スポンサーリンク
ボールのようにプクプク、コロコロとした姿はとてもかわいらしいピンポンパール(日本では珍珠鱗とも呼ばれる)。
一生懸命泳ぐ姿には「がんばれ~…!」と声をかけたくなります。
名前 | ピンポンパール もしくは、珍珠鱗(ちんしゅりん) |
英名 | Pearlscale |
学名 | – |
分類 | – |
出身 | 中国、日本 |
寿命 | 最長20年程度(飼い方による) |
扱いやすさ | 普通 |
サイズ | 最大cm程 |
食 | 雑食 |
水質 | 弱アルカリ性~中性 |
水温 | 18~25℃程度 (20度弱がベスト) |
性格
ランチュウと同じく、尾びれが短く胴体が非常に大きい為、行動が穏やか。
その分身動きに制限がかかりやすいため、複数の魚が入った水槽では比較的疲れやすい傾向にあります。
ピンポンパールは病気になりやすい、疲れやすい等、管理が若干難しいと思われがちですが、少数で飼えば管理は楽になります。
ピンポンパール自体、管理は金魚の中でも簡単な方です。
食べ物
雑食であるので、人工餌、冷凍アカムシ等
混泳できる魚
同じ速度でゆるやかに泳ぐ魚がベスト。(それでも中層部ではピンポンパールのみで飼うに越した事はないです。)
砂利や砂の管理が出来るのであればドジョウ(弱酸性~中性の水を好むので塩の投下はNGですが…)。
体の大きさが同じであれば、メダカも可。
混泳できない魚
同じ中層部で泳ぐ魚とはできるだけ混泳しない方が良い。
雑食なので口に入りやすい小さい魚は混泳はNG。
雌雄の見分け
オスメスは他の金魚と同様です。
オス:成熟したオスにはエラに白い斑点(追い星と呼ばれます)が見られます。小さいうちはお尻の穴で比較的小さめ(そして縦長)がオス。
メス:お尻の穴が大きめ(丸っこい)の子がメス。
他の金魚と同様、卵で増えます。
産卵は春から夏にかけて、水温16℃以上で始めます。
スポンサーリンク